助成金を探すためにブックマークしておきたいウェブサイト
助成金に関する相談を受けたとき、活動内容や活動地域に関わらず必ずご紹介する2つのウェブサイトをご紹介します。 (公財)助成財団センター 約3,000件の助成プログラムのデータベース「助成金情報(データ検索)」は、活動分野…
助成金に関する相談を受けたとき、活動内容や活動地域に関わらず必ずご紹介する2つのウェブサイトをご紹介します。 (公財)助成財団センター 約3,000件の助成プログラムのデータベース「助成金情報(データ検索)」は、活動分野…
非営利団体(NPOやNGO)のウェブサイトを見ていると、「なんか怪しい」「信頼できそうもない」と思うことがあります。おそらく情報が不足していることに一因があると考えられます。そこで、ウェブサイトに記載しておきたいことをま…
非営利団体(NPO/NGO)の場合、「広報」と一言で言っても、団体それぞれ人それぞれイメージすることや担当していることが異なることが多くあります。書店で広報に関係する本を見ると、マスメディアとの付き合い方や報道機関向けの…
クレジットカード決済やクラウドファンディングなど新しいファンドレイジングの手法が登場しても、寄付依頼文と払込取扱票(郵便振替用紙)をダイレクトメール(郵送)するやり方が廃れてきたわけではありません。今回は、依頼文と払込取…
新しい寄付プログラムや新規入会をすすめる前に、まず取り組みたいのは現在の会員の維持です。お金をかけずに会員継続率を高めるための工夫をご紹介したいと思います。「会費を請求する」という姿勢ではなくて、「会員継続のお願い」とい…
ゴールデンウィークも終わり、多くの3月末決算の団体は総会に向けて忙しくしていると思います。私も国際協力NGOに在籍していた時は、4月・5月が最も忙しかったと記憶しています。総会資料(アニュアルレポート)の編集・作成に加え…