【まとめ】エイプリルフール2017 #エイプリルフール #Aprilfools
2018年以降のために、2017年のエイプリルフールネタをまとめておきます。NPO/NGOも、もっとエイプリルフールを活用した、いつもとは違った広報に取り組めるといいですね。 フローレンス これは「ウソ」と…
2018年以降のために、2017年のエイプリルフールネタをまとめておきます。NPO/NGOも、もっとエイプリルフールを活用した、いつもとは違った広報に取り組めるといいですね。 フローレンス これは「ウソ」と…
私も大変お世話になっているファンドレイジング・ラボ代表の徳永洋子さんの著書「非営利団体の資金調達ハンドブック」(時事通信社刊)を読みましたので、レビューしてみたいと思います。 非営利団体の資金調達ハンドブック 徳永 洋子…
インターネットを使ったファンドレイジングに取り組めていないNPOは、クレジットカード決済を導入する前に、まずはオンライン寄付プラットフォームを使いオンラインのファンドレイジングに慣れる選択肢もあると思います。代表的なオン…
クラウドファンディングに挑戦しようとする個人の方からもお問い合わせもいただくようになりました。お問い合わせの返答内容はファンドレイジング型チャリティーランナーにも当てはまることが多いと思います。一部加筆してチャリティーラ…
物品寄付プログラムに参加・導入しただけでは寄付は増えません。物品寄付は多数の小口寄付になることが多いので、広く多くの市民に呼び掛ける広報活動が特に重要になります。物品寄付に効く広報のポイントをまとめてみました。 ネーミン…
先日の参加した研修で「認定特定非営利活動法人」という名称で登記ができるということを聞きました。「特定非営利活動法人」(NPO法人)というのは特定非営利活動促進法に基づく法人格で、「認定」というのは税法上の区分です。私は「…