企業とのスポンサーシップを進める6つのコツ
以前の記事では、NPOと企業の関係はスポンサーシップからパートナーシップへ変化し、より多様になっていると説明しました。NPOと企業の関係は多様になっていることは事実ですが、改めて「スポンサーシップ」という古典的なNPOと…
以前の記事では、NPOと企業の関係はスポンサーシップからパートナーシップへ変化し、より多様になっていると説明しました。NPOと企業の関係は多様になっていることは事実ですが、改めて「スポンサーシップ」という古典的なNPOと…
NPOで広報を担当していたときは、必ずと言っていいほど「NPOとNGOの違いは何か」と言う質問を受けていました。NPOの広報担当者なら、この質問に答えられるようにしておきたいものです。 NPOとは何か NPOはNon-P…
NPOの理事や理事会は、団体の目的やミッション、方針を定め、それらを実現するために人材を採用・育成する役割や事業計画を策定する役割があります。しかし、人材育成や活動計画を実施するためにファンドレイジングをしなければ、理事…
NPOの広報担当者は自らチラシやパンフレットを制作したり、他の担当者が制作したチラシやパンフレットを確認したりすることも多いと思います。チラシやパンフレットのデザインにも応用できる「3密」について考えてみたいと思います。…
広報計画の策定やファンドレイジング計画の策定、ツールの作成・見直しの参考になる「寄付者行動モデル」を考えたいと思います。「寄付者行動モデル」を考える前に、より一般的な「消費者行動モデル」を考えることからはじめます。 消費…
NPOの広報活動の目的には、「報告」も含まれます。そしてNPOの広報において、「報告」はとても重要な位置を占めています。NPOが取り組む報告について、まとめてみたいと思います。 NPOが行う報告の目的 説明責任を果たすた…