NPOのビジョンのつくり方
NPOにとって重要だと言われる「ビジョン」と「ミッション」。「ビジョン」とは、NPOが実現したい未来の社会やNPOが理想とする社会をイメージさせる文章です。ビジョンは活動内容やプログラムを説明するものではなく、社会のイメ…
NPOにとって重要だと言われる「ビジョン」と「ミッション」。「ビジョン」とは、NPOが実現したい未来の社会やNPOが理想とする社会をイメージさせる文章です。ビジョンは活動内容やプログラムを説明するものではなく、社会のイメ…
25問によるファンドレイジングチェックリストを作成してみました。これらの質問に5段階評価で答えることで、ファンドレイジング(資金調達)の「体制」や「計画」のほか、会員や寄付者など支援者との「関係性を維持する取り組み」「関…
ボランティアの募集では告知することに意識が行きがちですが、知らせるだけではボランティアはなかなか集まりません。ボランティアを集めるためには、さまざまな仕組みや仕掛けが必要になります。 ボランティア説明会を開催する ボラン…
評価というと、業績評価や人事評価など一方的に品定め・値踏みするイメージが付きまといます。そのため評価に対してあまりよい印象を持っていないNPO関係者も多いようです。私自身も感じていたNPOの評価に関する誤解をまとめてみま…
なかなかNPOには「評価」という考え方や行動が浸透しません。なぜ評価が浸透しないかを考えることで、どうしたら評価が浸透するか考えてみたいと思います。 浸透しない理由を考える前にNPOに関する評価をおさらいします。NPOの…
2020年1月に発行された「非営利組織のガバナンス~3つのモードを使いこなす理事会~」(英治出版)を読みましたので、ご紹介したいと思います。 この本の帯には「ハーバード大教授らによる待望のNPO経営の教科書。」と魅力的な…