ブックレビュー「非営利組織のガバナンス~3つのモードを使いこなす理事会~」(英治出版)

2020年1月に発行された「非営利組織のガバナンス~3つのモードを使いこなす理事会~」(英治出版)を読みましたので、ご紹介したいと思います。

この本の帯には「ハーバード大教授らによる待望のNPO経営の教科書。」と魅力的なキャッチコピーがありますが、ハウ・ツー本ではありません。理事自身が「果たして自分が組織の役に立っているのか」、職員が理事(理事会)に対して感じる「理事は何をする存在なのか」「理事に何をお願いすればいいか」といった疑問の直接の回答やアドバイスを期待して読むと物足りないと感じる人も多いと思います。また、「ハーバード大教授ら」が執筆しているため、この本で取り上げられている事例は大学や病院、教会、美術館などが多く、日本のNPO法人や一般(公益)社団法人、一般(公益)財団法人の読者は、事例から理解することがやや難しいかもしれません。しかし、本書を通じて非営利組織のガバナンスを考えるヒントとたくさん出会えるはずです。

副題にもある「3つのモード」というのは、「受託モード」「戦略モード」「創発モード」です。「受託モード」「戦略モード」についての記述はそれぞれ1章を使って説明していますが、「創発モード」は2章を割いて説明しています。これは決して「創発モード」が他の「受託モード」「戦略モード」より優れていることを示しているのではありません。序文に「『創発モード』は他のモードに比べて非営利組織の理事や運営陣に認識されにくいため、詳しく説明する必要がある」という記述がりますが、3つのモードに優劣や価値の大小はなく、使い分けることが重要になります。本書では、3つのモードを行ったり来たりする状況を「三重らせんの状況」と説明しています。ステージという言葉ではなく、モードという言葉で表現しているのも納得できます。

本書の一番のメッセージは「リーダーシップとしてのガバナンス」(Governance as Leadership)です。「リーダーシップとしてのガバナンス」とは、ガバナンスを行う理事会が、ここに紹介された3つのモードを巧みに使い分けて、個人としてではなく集団としてリーダーシップを発揮することです。

受託モード

非営利組織がミッションに忠実であり、業績に責任を持ち、法規を遵守しているかを裏付ける

戦略モード

組織の優先順位や方向性を決定し、それに従って資源を振り分ける

創発モード

知識や情報やデータから、物事についての新しい意味づけや新しい理解を見出す

本書によると、一般によく知られている「受託モード」「戦略モード」は、理事会の仕事と事務局の仕事を明確に区別することで成り立っています。理事会は方針策定/戦略/ガバナンス、事務局は運営/実行/マネジメントという「分業」です。しかし、創発モードは理事だけに与えられたモードではありません。創発モードの大部分は、理事(理事会)と職員(事務局)の「協働」(パートナーシップ)により行われています。

理事会と事務局という組織内部で「協働」という表現を使うことに違和感がありますが、自らの組織でどれだけ理事と職員、インターン、ボランティアなどが交流し、議論できているのか、「創発の場」を提供できているのか振り返るきっかけになるのではないでしょうか。

本書には非営利組織のガバナンスに関する問いかけやワークがたくさん出てきます。 理事にこれらの問いを考えてもらうことが、理事を傍観者のままにしない一手となることが期待できると思います。たとえば、次のようなものです。

「あなたの組織の理事会が2年間、何の会議も開催せず理事会の職務も行わない場合、組織が被るもっとも重大な影響をひとつあげるとしたら何になりますか?」

「理事会と組織の関係は、●●にとっての〇〇の関係と似ている」

※比喩で理事会と非営利組織との本質的な関係を考える問いかけ。たとえば、理事会と組織の関係は、カナリア(理事会)にとっての炭鉱(組織)の関係と似ている。理事会と組織の関係は、羅針盤(理事会)にとっての船舶(組織)の関係と似ている。理事会と組織の関係は、デザイナー(理事会)にとっての芸術作品(組織)の関係と似ている。

原書は米国で2005年に出版されていますので、すでに古典ともいえるかもしれませんが内容は全く古さを感じません。ガバナンス、理事会や理事の役割に問題意識を持っていれば、理事はもちろん、事務局長、マネージャー、職員など誰が読んでも参考にできる本です。

非営利組織のガバナンス――3つのモードを使いこなす理事会

著者:リチャード・P・チェイト/ウィリアム・P・ライアン/ バーバラ・E・テイラー
翻訳:山本未生/一般社団法人WIT
出版社: 英治出版
出版日:2020年1月16日
ISBN-10: 486276262X
ISBN-13: 978-4862762627

NPOの組織基盤の強化に活用できる助成プログラム

NPOの組織基盤の強化に活用できる助成プログラム

2020.02.27
NPO法人の会員制度を考える

NPO法人の会員制度を考える

2019.10.24
ファンドレイジング3つの類型

ファンドレイジング3つの類型

2019.09.26
NPO向け広報基礎力チェックリスト

NPO向け広報基礎力チェックリスト

2018.10.31
お金をかけずに会員継続率を高める工夫

お金をかけずに会員継続率を高める工夫

2017.12.05